2016年 07月 31日
7月31日、「夕刊」 7月、終わります。。


朝の準備も、出来ました!


カーペンター君が、一番乗り!
「

プルーン、売り切れてました、、、

。。。ならば、と、二個!


もう、僅かですが、プルーンの味を知った福ちゃん!
「頂戴!頂戴!」
カーペンター君は、福ちゃんの前で食べれなくなって、、、


甥夫妻と、愛息子!


甥は、会社の命令で、被災地熊本県へ二週間。
スマホで、被災地の様子を、
いろいろ見せてくれました、、、
「報道されているよりも、もっと、現地は大変だった、、

’いくえさんとケンゾーさん’ のブログからも、
リアルタイムに、生々しい現実を知ってはいましたが、、、
他人同士とか! 来店は二度目。。

福ちゃんも参加!




鉄ちゃんですって!

ペンション「ふるさとの樹」に、二泊して。。

電車を動かし出すと、
ワンちゃんたちの

私のハーモニカの出番は、

メガネのボクちゃんは、「上天気」さんにお泊りでしたが、
昨日も、今日も、ペペロンチーノ!

やはり、ブルーベリーをたらふく食べてからのご来店!




6名になったオープンカー組さん。






明日、NYに帰るというN子さんが、最後のお客さま。
「

「

5M先に、熊が現れたの。。。鈴を持っていたから、鳴らしたら山の方へ登って行ったのよ!」






御嶽さまを眺めて。。。




福ちゃんにも、






アチラコチラ、ブヨ攻撃

この景色! この涼しさ。。。
やっぱり、開田高原!

明日から、8月!

では、オヤスミナサイ。
2016年 07月 31日
7月31日、「朝刊」 開田っぽい朝です!
久々に、開田っぽい朝です。。


6時20分は。。

まずは、鳥たちに。。




ピレネーで観てきたような。。。


タケニグサに、水玉。。

ベティーとタラコの墓のブルーベリー。。
この木をお世話して頂いたかたは、







モロッコインゲン、もう、無人の店で買わなくても、OK!

今朝の収穫!






昨晩は、夕日と



今日も、予報では午後は怪しいようです、、、
さてさて、オープンカーの7名さまは、
爽やかに朝のドライヴをスタートして、開田高原へ。。。

昨日、最後の3名さまは、7時スタート!
「木曽カントリー」で、


では、準備に取り掛かります!
尚、8月2日は、外人さん10名予約のため、
1時半までは「運休」致します。




2016年 07月 30日
7月30日、「夕刊」 サンカヨウって?!


’暗室’ で、大人しくね!

「ブルーベリーをたらふく食べてきた。。




久々のお姿です。。

三組さまの食事が重なると、





「山下家」まで、宿のご主人に送ってもらい、
「城山展望台」コースを、

食事の後は、「地蔵峠」を越え、「唐沢の滝」。。
また、宿のご主人が迎えに来られるのかな?

’宿借り兄弟’ も、ブルーベリーをたらふく食べてから。。

?? ポケモン・GO?



3時!
今日は、もう「運休」です!

ラジオを聴いていると。。。
村人5名。。

ゴルフを終えた3名さま。。


彼らがスマホで見せてくださった白い花。。
サンカヨウ (山荷葉) メギ科サンカヨウ属サンカヨウ。。

開田で見たと、HPに揚げているかたも、あるようです。。。

5月から7月。。。
今、開田のどこかで咲いているのでしょうか?。。。
5時、雷と



明日の日曜日、予約は、1時頃7名さま。
午前には、甥ファミリーも。。
本日、26名さま。
いよいよ、お客さまが、 ’夏休みムード’ になって来ました!

3時ごろには、「運休」して、この夏を乗り切りたいと思っていますので、

では、オヤスミナサイ。
2016年 07月 30日
7月30日、「朝刊」 雨が止んで。。

7時45分、外気温は23,2度。
雨は、止んでいます。。。


昨夜、私がノースリーブを着ていたころ、
福ちゃんは、ぬくぬくと。。。このスタイル!


そして、今朝もいつものように。。。


KAZUKO亭さんの


開田のトウモロコシ、
国道361号沿いに、テントが出始めています。
畑を見ると、まだ、10センチ、20センチもあれば、黄色い穂が出ているのもあれば、
売り場に並び始めているのもあります。
10月のお祭り辺りまでは、時差して、植えていますので、

先日のプルーンもそうですが、

トウモロコシの甘味が心配です、、、

まだ、


「一筆書きのピレネー」を載せ進んでいるのが、お分かりかと思います。
ブログからご覧のかたは、
「カテゴリ」で、「一筆書きのピレネー」をクリックして頂けたら、
ご覧になれます。
8月の繁忙期前に書き終わりたいと、
ピッチを上げています!



でも、書くことに寄り、鮮明になったり、記憶に留まってくれたり、
曖昧さが浮上したりしたりも、、、
ナニセ、グループの最後列で、説明は殆ど、聞けていません!

ボイ村?タウル村?
どちらに先に行ったやら。。。?
世界遺産のピレネーの山間の石造りの村々。。
居心地の良い村でした。。

モリエレス渓谷のワイルドフラワーたちに囲まれて、
’至福の時間’ も味わえました。

まだこれから、登山電車や、ケーブルカーで2900Mほどの天文台へも。。。
そして、マリア様の奇跡を求めて、
世界中から集まって来る信者やボランティアのかた達の、

’一筆書き’ 、地図の上では、
スーーと、なぞったような行程でしたが、


’動画作業’ も、少しは下準備を始めていますので、
8日間とは言え、
延々とご覧くださいませ!

2016年 07月 29日
7月29日、「夕刊」 始めて、ノースリーブに!


御嶽さまは、思わせぶりに。。。
今朝、一番のお客さまは、名古屋から。。



お話をしていて、

旧店のジャズライヴのお客さまでした!
「ついつい長居して、
終電車が無くなって、可児市の友達を呼び出して、
名古屋まで、送って貰ったこともありました。。。」
こんな話を聴くと、
現実に戻されて、


さっそうと、 ’テンプス’ さん作のパンツを履いて現れた、 ’さだこ姉さん’ !


’登ファーム’ の沢山の野菜と、スイカを頂きました!


その後、
昨日、「唐沢の滝」から来られて、

濁河温泉に二泊。。。
今日も、「尾ノ島の滝」へ出かけた帰り道に、食事タイムを。。。

「下界に帰りたくない

二日連続ご来店、

5時半ごろから、今日も又、蒸し暑くなり、
ノースリーブに着替えた私に、駅長さんは、

開田高原に来て7年目。。

7時、 ’さだこ姉さん’ から、

土岐市辺りらしいですが、綺麗な夕焼け。。。と。

ノースリーブになったものの、網戸を閉めて回っているところです。

では、オヤスミナサイ。
2016年 07月 29日
7月29日、「朝刊」 暫く、御嶽さまは、、、


8時50分、外気温は22度ですが、湿度が


カスミソウ、花が咲いて重くなり、縛られました!

マツムシソウも、まだ、固いつぼみ。。。

本日は、先日の予約から変更の4人組さんですが、
やはり、今日も御嶽さまは

昨晩、5時過ぎから9時過ぎまで、異常な湿度!

おまけに、蚊の侵入!

駅長さんは、喉が弱くて、
蚊取り線香とかが、

電気のものも、感じてしまいます、、、

蚊の対策を、今まであまりしないでいたのですが、
こんなに湿度があって、ジメジメしていると、
ナニか、考えねば、、、


スイカを抱えて、やって来るはずです!

駅長さんは、大のスイカ好き!

秋の安曇野。。福ちゃんの病院に走っていたころ、
見渡す限りの畑に、収穫されなかったスイカが、ゴロゴロ。。。?
安曇野のスイカ、有名のようですが、
まだ、食べたことがありません!
KAZUKO亭の夕食。

ご主人の手助けなく、作ったとのこと!

’食いしん坊’ は、 ’奇跡’ を呼ぶのね!

2016年 07月 28日
7月28日、「昼刊」 開田高原のプルーン!


今年は暖かいから、もうソロソロかも。。。と、
駅長さんと話をしていたところでした。
開田のプルーン!

何時、収穫されるのかも不明、、、

木曽病院に居たら、
今日は珍しく、オーナーさんから

「今日から、採り出したんですけど、今年は甘味がまだチョット、、、





蕎麦の生育は、とても速いので、お盆過ぎには真っ白に。。。

今朝、出かける前、
朝ごはんの儀式。。


1時、
予約の6名さま。

野菜をたっぷりとの注文でした!



観えそうで、観えない御嶽さま。

全員集合!?



その後、濁河温泉に泊まっている、横浜からの二人組。
噴火の前日に、御嶽さまに登られていたそうです、、、
「九蔵峠」の献花台のところに居たら、

「

走り去ったそうです。
御嶽さまの噴火を、沢山の犠牲者が出たことを、
知らない人がいるのですね、、、
「どちらにお住まいですか?」と、尋ねられて、
おおかたは、「御嶽山の麓に。。。」と言いますが、
御嶽さまを知らない方が居ます、、、

’オカルトママ’ から送られてきた写真、
七夕さまのようですが。。。?


こう書いていますが、
昨日、伊那へ行くときに、
「ピアノの練習してるの?」
「ピアノのレッスン日が、近くなったらするの!」 ?
「だって、ママ、ピアノ置いたところに、座敷わらしが出るっていうの!!
独りでは、怖いから居たくないモン!


この、

田舎と町の区別は、全くないのですね。。オシャレなお姉さん!



「熊野神社」の例祭が、一昨日。
髪を切る前の



マジックショーのお手伝い、
「もう一人だれか。。。?」と言われて、「




4時、急に暗くなってきました、、、
昨日の伊那行きもそうでしたが、
安定しないお天気、


傘とUV、どちらも必要なお天気が続いています。。。
では、少し早いけど、オヤスミナサイ。
2016年 07月 27日
7月27日、「夕刊」 髪を切りました!


もう、机の脚は、最近かじらなくなりました。。
二人で、お客さま待ち。。。

私は、少々の

パソコンの前ばかりではね!


いつの間にか、夏の花に代わって。。。
写していると、

呼び止めて、「

鈴を持っていないようでしたので、聞くと、
「

今日も、11時半に、小野原、トンネルを抜けた辺りで、出没と放送!
「では、






今年は、小梨の実が生ったようですね。。。

昨年は、





1時半過ぎ、やっと、

2時ごろ、来店。

木曽病院で人間ドッグ!
ホッとしたら、POPPOYAに来たくなったそうです。。

。。。という訳で、来客はひとり。。。
明日はまた、私の眼科検診。
そんな時には、お客さまですよね!

1時には、6名さまの予約が入っています。
では、

3時半過ぎに伊那市の1000円床屋さんへ。。。!
ズーート、「


車の中では、

座ったら、





走りよって、起こしますが、また、


ヤレヤレ。。。

その後、回転寿司。

流れてきたら、直ぐに一皿!




やっぱり、〆はイクラ!



今日も、お泊りのはずでしたが、
やっぱり、「

。。。という訳で、戻って行きました。

では、オヤスミナサイ。
2016年 07月 27日
7月27日、「朝刊」 まさに、その時に!。。

まさに、丁度レースの中を、私達のツアーは、
通過したのです!
動画が入れば、臨場感もお伝えできるのですが、、、

先日、野麦峠からバイクで降りてきたカーペンター君は、
テレビで、このレースを観ていて、
「?。。。POPPOYAが今行っているのは、ひょっとしたらココ?。。。」と、思っていたそうです。

二枚ほど、挿入します!


昨晩、夕食の支度前に、ラジオタイム!
NHK「撮るしん」で、小海線の写真を。。ということでしたので、
駅長さんに話すと、
「

数回、投稿した駅長さんですが、
カメラのシミが出来るようになってからは、その意欲も



ピレネー山麓の村々も、ヒマワリ畑、丁度見頃でした。。。
8時、19度です。

福ちゃんはもう、朝のお手入れが、始まっています。。


KAZUKO亭さんの夕食。

彼女は、編み物の先生でした。
体の臓器を、アチラコチラ削り取り、
もう、編み棒を持つことは

ところが、この食事!
ご主人と二人で台所に立ち、



最近は、編み物も。。。とのことです。

元々、二人だけで、どこの国に行ってもレンタカーを借りて移動。

まず、その国の言葉をマスターしてから!
プールで、そんな旅の冒険話を聴くのが、
旅好きな私の楽しみでした。。。
彼女たちの食事を毎度見ながら、
ほんとうに、 ’食は養生’ と。。。

2016年 07月 26日
7月26日、「夕刊」 「岩魚つかみ」、決行!!
このお皿、2枚しかないんです!


’草刈り夫妻’ が、パスタの食事中に、Kateグループ到着。

中山道では、降られなかったそうです。
開田高原の印象を良くしようと、


スペシャルメニューのおにぎりは、Kateさんともう一人。。

皆さん、寒い!

バスタオルを掛けて、お食事でした。。


’おもてなし’ タイムを、早めに!
前回、バスに間に合わず

そば屋、「霧しな」さんのオーナーさんが、
支所まで車を出してくれたそうです。


YOIYOIYOI NO YOIYOIYOI~~~~~も!

ハーモニカも!

電車も!


もう少しで、サイン帳を忘れるところでしたが。。。
このかたが、書いてくれました。







メルボルン、シドニー、ロンドンからでした。


私は、ピレネーへ。。。

お客さまは、あとで知って、「

もう一組の予約さんは、善光寺さんの方面から。。


御嶽さま噴火の、献花のために、
「田ノ原」の献花台まで。。


まだ、5名

追悼のための登山も、遺族の方々で行われました、、、
スズメたちが、駅長さんの撒いたエサをついばむ様子を見ながら、
のどかな時間を過ごして頂きました。


チラホラと色付くブルーベリーも、摘んだり。。。

さてさて、土砂降りの午前、小学校の「岩魚つかみ」イベントは、
変更されずに、行われました!

’オカルトママ’ から、写真が着ました!


ポニーテールの、パーカーが

チョット、辛いね、このスタイルでは、、、

着替えを持って、駆けつけたようです。





では、オヤスミナサイ。