2014年 11月 30日
11月30日、「夕刊」 駅長さんの報告!

これは、わたしの ’粘土工作’ の看板です!
最後の


始まる前の啓子さんと、M君!



’餞別’ に。。。と言っていた、
ミュージシャンのサインの柱が写っていますね。。。
「太多線」の電車も。。。
駅長さんの報告によると、
K君は、コックの修行に入るそうです!

理想が先走って、空回りしていた部分もあったかも。。。
しっかりと

’食の道’ に入ることは、
遠回りのようでも、近道でしょうね!

そして、M君のLive House も、
可児市の「花フェスタ公園」近くに決定。
Pも有り、音を出してもよい環境、グランドピアノも調達したとか!
何より、マグロードの御嵩インターの近く、
お客さまのアクセスも、よさそうです!

カーペンター君も、
「最後のぱれっとへ、これから行ってきます!」と、

友達のKEIKOさんは、
「ぱれっと、こんなに草まみれにしていたらあかんよ!

木の根っこもグジャグジャ、、、、、!」
と、小言の電話。。。

昨年までは、駅長さんも時々草刈機を持って。。。
業者さんにお願いしたことも。。。
この一年は、
小屋造り、入院、引っ越し、外人さんが途切れることなく来店もあり、
ほとんど顧みないまま、時が過ぎました。。。


これから、せっせと通います!
その前に、12月2日は、

ジジ・ババと、「餅つき会」!
朝帰りの、開田高原。




では、助役に。。。
昼頃に、松本から。。。
やまゆり荘に来られました!

2時20分、

’八百津さん’ !

開田には、30年も前から通っておられます!
「とうじ蕎麦」を食べてから現れた、
’宿借り兄弟’

19日からは、
ドイツ・ウイーンへ。。。
また、

’独身貴族’ の ’宿借り’ 君です!





御嶽さまと、
アイススケートの研ぎ澄まされた世界も覗きながら。。。
エキシビション、羽生さんの「花は咲く」、

では、オヤスミナサイ。
2014年 11月 30日
11月30日、「朝刊」 The finish !





8時には。。。

11月30日。。。
6月から、「The finish」 の本日までは、
長かったような。。。
あっという間だったような。。。

そして、御嶽さまの噴火。。。
半年の間に、
余りに大きな事件が、続きました。

駅長さんの入院も。。。。。
「finish」を、辞書で引くと、
終わり、終結、競技のゴール。。。
’ゴール’ だったと思いたいところです。。。。。

「かふぇ・ら・ぱれっと」を訪れるのでしょう?。。。
2014年 11月 29日
11月29日、「夕刊」 心残りは。。。


そんな景色を観ていて、
前方の、「木曽馬牧場」の山、
木の葉が落ちて、透けていました。。。
村人は、口々に、
「ナーーーンにも無かった!。。。牧草の草原だった。。。」
確かに、前の山も、原野に戻っていなかったら、
フラットであったと、木々の隙間から思うのです。。。

12時50分、フィギュアスケートのスイッチを!
「朝刊」を読み直して、物思いにふけったり。。。
テレビは、点けているだけ。。。

3時34分。

10分後には。。。




真っ暗になってから、訪問者!
日中にも、この鉄のラックを持って現れました!
本当に、ここらの人たちは、
アポを取ることが無いのですね。。。。。

二週間ほど前かな?
居間で、

ストーヴを見ていて、
「ウチも、コレを使っています!
板金屋なんですが、趣味で薪のラックを作っているのです。
いかがですか?」
特別必要とはしていませんが、
まあ、あれば薪も片付くことでしょう!
「ついでがあれば、一度、持って来てみてください!」
それが、今日の昼間。。。
何とか、収まりましたが、
ストーヴの扉が開きませんでした。。。
溶接をやり直してくると、
伊那市まで帰って行かれました。
「困っていないから、いつでも構わない!」と言ったのに、
また6時半ごろに。。。


目算だけで、、、???
遠方から、、、???
「いくらですか?」と聞いたら、
「一万円ぐらい。。。」

12000円になっていました。。。

もうソロソロ、

ライヴの責任者、M君は、
当時、心も体も病んでいました。
前々から、

「僕は、ライヴハウスをするのが夢なんです。。。」
当時は、介護も始まっていて、
閉店時間を繰り上げたいと思っていたころでした。
「朝になったら、元のぱれっとに戻してくれる条件で、
やってみない?」
。。。そんな一言から、ジャズライヴが始まりました。。。
そして、彼は、蘇りました!

彼は、自分のジャズのスタイルを、
ぶれないで15年。。。。。
先日も

「多治見へ来たときに、ランチでもして、
四方山話をしませんか?」と、誘いが。。。
明日で、喫茶店「かふぇ・ら・ぱれっと」も終わりますが、
私自身は、あそこで、燃焼し切った感があり、
それほど寂しさは、ありません。。。
心残りは、

では、オヤスミナサイ。
2014年 11月 29日
11月29日、「朝刊」 涙雨。。。


かふぇ・ら・ぱれっと は、
明日で30年の幕を下ろします。
Live.the.paletteも、今夜で。。。
ぱれっとをY夫妻に委ねて開田高原に移り住みましたが、
今年、6月、
私が免許証更新手続きに塩尻に行っていたときに、
Y夫妻来店。
親が病気になり、介護の手助けが必要になって、
11月末で、引退を宣言!
。。。それ以来、私の頭の中は、
ぱれっとのことで、グルグル。。。。。
付随しているジャズライヴのこともありましたし。。。
幸いにして、貼り紙を観た若者K君が、
8月の

「貼り紙を見ました! 僕にやらせてください!」
拾う神もあるんだ!

私達は、K青年にバトンを再度渡すように、
遠方からでしたが、応援をして参りました。
。。。ところが、私たちのフォローが足りなかったのか、
バトンは渡す前に、落ちてしまいました、、、、、
今朝開いた、LiveのHPです。


Liveの責任者M君は、
HPに可児市に移転することを、
お客さまに伝えていました。
’ゆく川の流れは絶えずして もとの淀みにあらず’
今、結論を出したことは、
必ず、良い方向に進んでいくのだと思うしかありません。
昨日の「夕刊」で、「やまゆり荘」の件を書きながらも、
自分のことと受け止めておりました。。。
15年前に、土岐市のライヴハウスで、

お客さんは、私ともう一人女性だけ!
彼女から始まり、
今夜、奇しくも啓子さんで The End.......
丁度、駅長さんも本日は、
津軽三味線の発表会&忘年会で、
早朝に出かけました。
最後のぱれっとのステージに、
参加してくると言って、出かけました。。。

餞別代りに、アップライトのピアノをどうぞよかったら。。。とも、
言ってくるはずです。
(グランドは、今後の借り手のこともあり、
今は、結論が出ません。。。)
そしてそして、
出来ることなら、「柱」を選別に差し上げたい!!!
出演したミュージシャンのサインが、
四面に、黒々と。。。。。

15年の間に、誇れるミュージシャンを、
世の中に、沢山排出!


世界に出て行ったGotoさんですが、
ぱれっとを原点と、いつも謙虚に!。。。
裏の小屋には、山ほどの写真がありますが、
大

捜していたら、
こんな昔の写真が!

生まれる寸前まで、バイトをしてくれた人が数人いましたが、
その中のMIWAさん!
駅長さんの髪も黒くて!


グレーのシャツ姿は、まーちゃん!
音大へ行っていた4年間、
バイトに来てくれました。。。
駅長さんが、一年がかりで造った、
「物置小屋・GAUCHE」
いったい何人の



「宮沢賢治」が取り持つご縁で、
織物の凄腕集団にも出会え、
現在も、

色々な催しをし、
社会福祉協議会や新聞社に、
収益を運びました。。。。。

古い古い写真です。。。
私の髪も、真っ黒!

さてさて、思い出に浸りながら書いているうちに、

新たな借り手が見つかるか、否か。。。
気がかりなのは、K青年が、
11月で、今までの職場を退職することです。
貼り紙を見たことから、
彼の人生を思わぬ方向に替えてしまったのかもと。。。。
建物も、30年!
手を加えねばならない箇所が沢山あります!
駅長さんは、
冬の間、せっせと多治見通いになるかと思います。

Y夫妻にバトンを渡して、5年余り。。。
一旦、ピリオドを打つのですから、
今後は、
喫茶と限らず、
学習塾、事務所、デイサービス、美容院。。。
Pは12台分ありますので、
何か、情報をお寄せくださいませ!

何より、お隣二軒は、老夫婦。
夜、電気が点いていないと、
とても不安と申しておられます。。。。
長い長い文章となり、
最後までお読みいただきまして、

2014年 11月 28日
11月28日、「夕刊」 「やまゆり荘」は。。。

シンガポールからやって来た、
インド系の美人さんから、
沢山の写真が、



モロに、生活の臭い、、、

後ろのワゴンには、ハーモニカと薬!




最近の

駅長さんは、もっぱら TEACHER!



御嶽さまが観えないときには、
写真を抱えます!


この

FACEBOOKのプロフィールに使わせていただきました!

さてさて、
青空だったのに、もう、10時には

大家地区のHさんから

「来ない? 漬物どう?」


こんなに美味しそうなのに、
私の今の歯では、、、、、

頂いて参りました!
スンキや白菜、キャベツ。。。

Hさんは、開田で一番にお近づきになった方です!
開田の土地は、草刈に来ていただけの時期がずいぶん長く。。。
そんな時には、
必ずお寄りして、野菜や漬物を頂いていました!

ご主人は、現在「要介護2」、

一時間の


改めて感じて、戻ってまいりました。
そして、Hさんの話。
「昨夜は薬を飲んで寝たのに、寝られなくてね

「やまゆり荘温泉」の宴会場や売店、食堂は、
昨夜で、CLOSED!
’開田八人衆’ のプロ並みの

締めくくり、
館長さんの挨拶では、みんなで



平成4年にOPEN!
22年間。。。OPENからズーーと、お勤めの人も居たそうです。
そんな

思い出がこみ上げて、寝られなかったでしょうね。。。。。
今後は、職員は半数にして、
温泉だけの経営で暫く。。。

文化的な催しも、もう、

🌋の影響は、こうしてジワリジワリと、
押し寄せてきています、、、
久しぶりにお邪魔したH家の裏山。

山の樹が切られていて、さっぱり!

Hさんから頂いても、根付かなかったハーヴ。。。
ここでは、

帰り道は、御嶽さまが観えなくても、
’御嶽ビューの古径’ を。。。


では、これから羽生選手の演技を! オヤスミナサイ。
2014年 11月 28日
11月28日、「朝刊」 スキー場の準備が始まりました!
7時6分。

20分後。。。

そして、寝坊した助役。

7時28分の御嶽さまです。 外気温は0,7度。
天気は、下りざま。。。

今のところ、晴れているようなのに。。。?

夜露が落ちてきていました。。。
一時的には、ベランダは雨のあとのように濡れてしまいます。。。
今朝のテレビで、
MAIAスキー場の責任者が。。。
この状況の中で、スキー場をOPENする決断。
避難所を設け、マップで示し。。。
「木曽の観光産業の ’傘’ となって行きたい!

御嶽山と向き合って生きて行かねばなりません!

涙交じりに。。。。。

スキーに、温泉に、雪景色を観に、来てくださいね!

九州、「桜島」「阿蘇山」でも、
マグマ🌋が最近続いているようです。。。
長期化する予報、、、

2014年 11月 27日
11月27日、「夕刊」 アアア、、、怖かった!

3時ごろまでは、
噴煙は、ほぼ観えない状態が続きました。。。









お客さまは無く、
御嶽さまを観ながら、

あまりにじっとしていては。。。と、
’末川ビュー’ まで、




駅長さんのカメラで。。。



6時には、

Nさん宅まで、

暗くなった道ですが、



懐中電灯をかざしながら、





真っ暗な中で、 ’白い藤さん’ の畑方面で、
もの凄い大きな動物の気配!
よく犬もやるBURUBURUBURU!!!!!
空気が揺れるって感じ。。。。。

そして、
GASAGASAGASA!!!!!!!
懐中電灯を向けることも怖くて!
ひたすらまっすぐ歩いて!
今日に限って、



駅長さんに渡してきてしまいました!
結局、何だか判らずでしたが、
襲われなくってヨカッタ!

帰りは、Nさんに送ってもらって、
私が旧街道を上がり切るまで、
車のライトを点けていていただきました!
こんなことがあると、
もう、夜道は歩けない!

では、オヤスミナサイ。
2014年 11月 27日
11が27日、「朝刊」 あれから二か月。。。

6時44分の御嶽さまです。 外気温は0,7度。


「

ノッツさんから、電話が!


スイッチを入れた頃には、陶器のあんかを紹介。

モミジのサイダーとか!

元々、エビの殻の赤さを研究していた学者さんが、
モミジの赤さに注目!
抗酸化作用があることを突き止め、
食用のモミジを栽培。
多治見の寒暖の差の気候に注目し、起業とか!


お茶にもなっていました!
そして、懐かしい「信濃屋」さん!


懐かしいご主人。。。
彼は、たしか、元銀行員さん。。。
私達が通っていたころは、先代もまだ健在。。。
このように、客の好みの汁に。。。







NHKの朝ドラのあと、ゴールデンタイムに放映。。。
でも、営業日も限られて、時間も。。。


さてさて、🌋から二か月。。。
今朝は、噴煙も観えません。。。
最近の「長野県北部地震」でも、
繰り返される報道。。。
白馬スキー場など、観光に携わっている方々には、
この繰り返される放映に、

先日のKIMIKOさんの話では、
スキー場、来週あたりに開業だそうですよ!
2014年 11月 26日
11月26日、「夕刊」 セーフ!と、否と。。。

7時10分、外気温は4,8度。
セーフ! その一。
バス停まで、駅長さんが追いかけてきたのと同時に、
「木曽っ子号」が到着!
充電していた

10時半の特急まで、30分。。。
この張り紙があるので、切符が買えません!
(カードを使いたいので、券売機では


ギリギリ、セーフ!
「調整」が終わって、切符が買えました!

否、、、は、、、、、
午後の生徒さんが終わってから、
受験生三名。
(すでに、会社を半日休んで午前に来た人も。。。)
自分が曖昧にしているところが、
特訓を受けると、現れて来て。。。。。

意気消沈で、いつもの果物屋さんへ。。。


そして、いつもの ’きつねきしめん’ !


来週の水曜日まで、仮歯!
ハーモニカのレッスンのために、昼食は抜き!
勿体ないから、交通費を少しでも倹約!
多治見までは快速。
特急しなのに乗り継いで、木曽福島まで。。。
。。。でもありますし、
5時台は、全く間が悪くて、
時間がとても中途半端!
多治見まではたくさんの本数があるので、
買い物するわけでもなく、
ジュースときしめん!

多治見までは特急に乗らなくてもいい方法を、
最近見つけました!

平日は、7時35分が開田方面へ行く「木曽っ子号」の最終です。
それまでの時間に、
土曜日は、込み合って中々座れません!
12月6日の「座席指定」も買っておこうと。。。

もう一つの否!
ジバングの期限が、10月で切れていたことを、
駅員さんに指摘されました!
9月から10月のうちに、手続きをしなければならなかったんです!

自動更新ではなかった、、、、、

三割引きだったのに、
また、初めの二割引きに舞い戻るようです、、、、、



私の運転免許証がうっかりで、
期限が切れて2年半!

思い出して、

では、オヤスミナサイ。
2014年 11月 25日
11月25日、「夕刊」 正念場
到着の夜に、「長野県北部の地震」

(浅間山🌋の時にも、軽井沢に居たそうですよ!)
友達の家は、
電気の傘が落ちてきたり、仏壇の飾りが落ちたり。。。程度の被害で、
ひとまずは、済んだそうです。
リンゴは、すでに収穫済みで被害は無し!

「玉回し」という作業!
一つづつ

リンゴを回すのですね。。。
余分な葉を落としたり、消毒も施したり、

手のかかること!

あげく、形がいびつだったりすれば、
’B級品’ 扱い、、、


また、PBの時の話!

最近乗船したMIYUKIちゃんの写真集を見ながら。。。

1月には、「地中海クルーズ」10日間 が、
待っているようです!

8時ごろには、東京の自宅へ着けるかな?

どうか、無事に。。。
外国へ出かけたいばかりの私でしたが、
最近では、向こうからやって来てくれるので、
とりあえずは。。。

それでも、

今度こそ、最後と!

目途が付いたら、
ふらりと出かけたいなあ。。。。。
だけど。。。
今が ’正念場’ !!!
明日も、水曜レッスンのひとに混じって、
レッスンを受けてきます!

「朝刊」は、多分、休みます!

では、オヤスミナサイ。