2014年 06月 30日
6月30日、「夕刊」 今日も、 ’玉手箱’ !

腰が痛い。。。
といいながら、
’玉手箱’ が、
気になります!

とりあえずは、
開いただけで、
溜息。。。。。
回覧板を届けに。。。






清掃作業の、
草刈機から、
逃れた、
クルマバソウ!
駅長さんは、相変わらず、、、、、


「術後の痛さを10としたら、今はいくつ?」と聞くと、
「。。。3」


白い花が、一個でも、二個でもフタリシズカ。
「ヒトリシズカ」は、全く別の花ですね!。。。

ブータンも、南イタリアも、ドイツも、
開かないで、本箱に!
アララ!
小学一年生、息子の文集の中に。。。



「お母さんの肩をたたきました。
お母さんは、ゆっくりやってと言いました」

これが、故郷の木曽川。

この吊り橋で、
あの今まで生きてきた中で、
一番恐ろしかったことが起きたのでした。。。
腐った吊り橋、、、踏み板が弓なりにめくれて、
前に進むことができませんでした。。。
午前中なのに、急に真っ暗になって、突風!
もう、「宮沢賢治」の「注文の多い料理店」の世界。。。
名鉄電車の「兼山口」駅へ、
知人のおじさんを迎えに出かけたときのこと。
手帯をしていた私を、そのおじさんが後ろから支えてくれて、
従妹のヨシチャンを、この川に落とさずに済んだのです。。。

中日新聞のスクラップ。

父は、新聞社に行って、写真を貰ってきてくれました。

ソプラノアコーディオンが、私。
先日22名で開田高原に合宿した「絆グループ」は、
私たちの


学校の音楽室で、ピアノを習っていたなんて!



あの当時は、ピアノは一クラスで、一人か二人の世界でしたね。。。
家では、足でペタルを交互に踏むオルガンしか
買ってもらえませんでしたが。。。
木造の堂々たる建物、カタカナのヨの字の形でした。

わたしは、木曽川沿いの八百津近郊から小学二年生の夏に、
転校しました。
(駅長さんは、その小学二年のころはこの学校。。。
その後、土岐市に一時的に転校とか。。。
半年ぐらいは、同じ学校だった可能性も!

昨日に続いて、
高校二年生の「予餞会」も出てきました!

どこから、調達したのでしょうね!



王妃のセリフ、長い・・・!
本当に、しゃべったのでしょうか???

「ソラマメが煮えるまで」という、小説が題材カナ?
女子高の三年生は、表舞台はなく、演出と原案が私らしいです!


スチュワーデスが結婚して、高校の同窓会。
孫が一ダース!。。。なんていう、あらすじらしいですが、
全く覚えていません!


先日の風里さんでのクラス会の折も、
こんな劇の話は、


そんなころの駅長さんは?

「

明日頃には、言うかも。。。

優勝旗を持つ少年の後ろに立つのが、息子です!


ピアノを娘と共に習っていたのに、
ある日突然、「少年野球」!
大人になってから、
「お母さん、なんでピアノを止めさせたの?
僕は、続けたかった。。。」
「

(元来、スポーツが苦手な私は、
息子の野球の世話は、本当に負担でした。。。

駅長さんは、息子がオムツをしている頃から、
スキー場へ通っていました!
わたしの母君をお守り係に連れて行ったりして!



京都まで、SLを見るために。。。

こんな富士山が、27個もあるのが、カムチャッカ半島。

こんな座席の無い古いヘリコプターで、奥地まで飛ぶと、
そのうちの8個ぐらいの ’富士山’ を、超えることになります。

そこらじゅうが、温泉!



連れて帰りたいような、少数民族の

ブヨ対策に、ネットの上着!
ウラジオストックで、シベリア鉄道見学。

このガイドさんが、エレーナさん!
どうやら、のちにバルトの奥さんに!
ピースボートの最終寄港地が、カムチャッカ。
偶然でしたが、ゴムボートで川下りの折に、
オショロコマのでかいのを、
わたしは、釣ったのです!

あの醍醐味を、駅長さんにも!。。。と、
一年後に、友達を誘い、出かけたのですが、
残念なことに、駅長さんは釣れませんでした!




日付がありませんが、二十歳ごろに、御嶽登山!


弟の結婚式の帰りに、
写真屋さんへ。。。

被せるのに、一苦労。。。

こんな時も、ありました。。。
。。。。。という訳で、
’玉手箱’ 4箱めに着手!


そのあと、歯が浮いてしまって。。。

本日は、ノッツさんが駅長さんの様子を見に。。。
パンを買っていただきましたが、
お客さまは、他になし。。。

「運転中」でしたが。。。???
こんなかわいいサマーハウスを、最近建築。
ワンちゃん連れも、OKとか!

さてさて、明日から7月です!
いろいろあり過ぎの6月でした。。。
ベティー! 叔母の死、ハチ騒ぎ、入院・手術、引っ越し、タイヤ騒ぎ。。。

小屋造りも、引っ越しもペンキ塗りも出来ました!
爽やかな、7月が迎えられるといいのですが。。。
では、オヤスミナサイ。
2014年 06月 30日
6月30日、「朝刊」 腰痛、更に、、、

5時22分の御嶽さまです。 外気温は10,6度。

木曽町震源の、震度3の地震!
昨晩は、小・中学校のあの顔、この顔が浮かび、
おまけに、エミチャンは、一つBIGニュースを!



お隣からやって着た

抜いても抜いても・・・・・





’飛天の君’ の活動報告。




彼女独特の絵の世界、
ポストカードは100円。
額装付きは、2000円。
(額装付きには、ポストカードもプレゼント!)
売り上げは、東北支援に!


ご連絡くださいませ!
古希を迎えて、

’佳境’ に入っています!
彼女も、ピースボート辺りから、
「自分改革」!

密度の濃い、後半人生を送っていますよ!

さてさて、6月も本日で終わりますね。。。
わたしの腰、
昨日、少し良いかと、
サービス精神で、ワラビ採りに参加!

4人組にセッセと提供。
その後も、シュウデ探し!
見ればまた、ワラビ!

’玉手箱’ に、没頭!
寝る前、

力仕事ではなくても、
同じ姿勢を続けていることが、

強力痛み止めも、昨日で切れて、、、、、

今朝の掃除機、私の五本指の靴下も、駅長さんにお願い!

二階に上げた「マッサージチェアー」に、
暫く、座ることにいたします。
2014年 06月 29日
6月29日、「夕刊」 二箱目の ’玉手箱’ !


まだ、数日前、引っ越しで多治見に帰っていたときにも、
お越しいただいた木曽福島のお客さま。
「もう、三回目!」と言って。。。


ほんとうに、





エミチャンら、4人組。 うち3名が小・中の同級生。
まずは、お蕎麦を食べて!

エミチャン以外は、ワラビ採り!
長靴、袋持参です!

エミチャンは、愛知医大で股関節の手術。
屈むことができません!
わたしの足を心配して、
自分の手術の折の資料を、見せてくれました。

蕎麦でお腹がいっぱいだった4人組、
ワラビ採りで運動後に、




昨年の学年同窓会に膝の手術後で欠席し、
他の友人からもコピーを頂きましたが、
エミチャンのはA3サイズ!
とても、見易いのですが、
半分以上どなたか

ナニセ、戦後の22,23年生まれですからね、
無茶、人数が多いのです!


わたしの3年D組を囲ってみたら、18名も出席!


駅長さんは、日々良くなっているようです。。。

山のアスパラ、シュウデ一本!


うろつけば、ついワラビも。。。
5時!
さてさて、 ’玉手箱’ 二個目に!



コレ、全部アルバムなんです!

「アフガニスタンの子らに、サッカー場を!」
地雷撤去に、

こんな領収書も、アルバムの間から。。。
梅木さんが描いた絵をぱれっとで展示即売。
売り上げはすべて、船に持ち込みました!



泡と消えたのでしょうか・・・・・?
モルジブでは、一般家庭訪問。
エイズ問題の討論会にも出席!
あんな美しい海のあるところで、私は、討論会に!



このパンフレットは、
カナダ・ビクトリアの
B&B「森の宿」、
さだこ姉さんの
伯父様が経営でした。
駅長さんに、
パンフレットを。。。と、
連絡をすると、
船に、ファックスが、
巻物のように!
届かないと思ったのか、
何回も、何回も、、、、、
帰ってから、電話代は、
これだけで2万円以上でした!

住所と番号だけでヨカッタのですが、、、、

和食と、大きな湯船のお風呂が思い出です。
(船内はシャワーだけでした。。。)
ピースボート、船酔いばかりでしたが、
過ぎ去ってみると、いい思い出です。。。


高校一年生。
わたしの足も、まだ、すんなりでしたねえ。。。




セピア色の台本も。。。
「夢で逢いましょう」
と言う番組、
わたしは、「中島弘子」に
扮しているようです。
分かる方、何名?

舟木一夫役も、
長沢純役も、
女子高だから、みんな女!
高校時代、美術部にいた私。
白樺湖へスケッチ旅行。
こんな絵を描いていたようです!




クリスマスツリーになっているのは、私!
ぱれっとのツタをボール紙にひたすら張り付けて!


ソムリエ牛田さんのパーティーに、さちこ姉さんと出席。

舅が、突然様態が、、、、
息を引き取っていました。。。。。

駅長さんの勤続30周年の記念式典に、二人で出席!

会社時代は、こんな組合活動も!

お店のギャラリーでは、
色々な催しも。。。



あまりにも多いお客さまで、ステージは、裏の出口!

若き日の、駅長さん!
踊り手のサイハンナーは、モンゴル人。
飛行機代が無いから、中国から神戸港へ!
駅長さんが、神戸まで迎えに行きましたよ。。。
船酔いで、彼女はフラフラでした。。。
今から20年前。。。
娘と駅長さんと3人、
友達家族も含めると9名で内モンゴル自治区へ10日間。。。
まだ、モンゴルも珍しい時代でした。
馬頭琴も二胡も!
この時、彼らは、
主婦たちのネットワークで、


大学の4年間をぱれっとで。。。
’卒業’ ?の折には、
手製のパッチワークのタペストリーをくれたバイトさんも。。。

開店当時は、こんなベランダも。。。
このテーブルとイスは、
今、開田のポッポ屋でも使用!


多治見に居ても、「山」のような生活でした。。。
こんな写真始めて見たわ!


MO・・・・・?
わたしかも。。。

イラスト入りの写真ブック!




。。。。。てなわけで、
小屋を出たのは、6時50分。
こんな調子で ’玉手箱’ に浸っていては。。。。。
一年掛かっても、片付かないかも!

では、オヤスミナサイ。
2014年 06月 29日
6月29日,「朝刊」アドベンチャー・KIMIKOから!

5時13分です。 外気温は13,4度。




ベティー! おはよう!
青空を駆けるのは、気持ちいいでしょ!



雄姿を観せてあげて!


さてさて、アドベンチャー・KIMIKOから、
ヨルダンレポートが!
日本の国土の40%しかない国、
隣国のシリア国境地帯では、

とは言え、首都アンマン以南は、穏やか。。。
国民性も。。。
BC1世紀ごろから建造された「宝物殿、エル・ハズネ」は、
圧巻だったとか!

1200Mの谷を抜けると、

高さ45Mの岩石の上から壁面を削りながら彫って建造!
何の機材も無い時代に。。。。。
KIMIKOさんと私は、
興味の対象が似通っていますので、
彼女の体験は、我が事のように受け止めて、
彼女の報告を、



写真でも、圧巻ぶりは伝わりますが、
この空気、味わってみたい!!!


1500本のローソク。。。ミントティー。。。
月明かりの中で聴く、

アア・・・想像するだけで、たまらない!
リビア砂漠のヴェトウインの作ってくれたミントティーと、
乾き切った空気をを思い起こしながら、
パソコンの写真を見つめています。。。。。
30%の塩分の「死海」では、浮かんで本を読むKIMIKOさん、
泥パックで、ツルツルピカピカのKIMIKOさんの写真も、
添付されてきましたが、
一般公開は、

これこそ、載せたいのですが!


富士山清掃をしています。
3年以内に、条件を満たさねば、
「世界遺産登録」も、取り下げられるそうですよ!
組織もまだの固まっておらず、
富士山全体に活動は、遅々として。。。。。

人類の「遺産」が、

こうしているうちにも、ウクライナで、、、タイで、、、イラクで!

昨夜のNHKの特集も、「故宮博物院」の宝物。
日本軍の攻略から守るために、
学芸員の人生を掛けた戦い。。。
台北に運ばれるまでを、やっていましたね。。。
24日に、世界一周から帰国したMIYUKIちゃんに、
昨日、土岐市通過の折に、

「浦島太郎状態ではありませんか?」と。
船酔いにもめげず、目いっぱい楽しんだ様子、
ブロードウエイで、一人で二胡を

7月になったら、開田にやって着て、
「土産話」をしてくれるそうですから、
こちらも、お楽しみ!

本日は、午後から村の清掃作業。
退院後ということもあり、
今日は、勘弁していただきます!

座布団15枚、寄付ということで!

2014年 06月 28日
6月28日、「夕刊」 一歩、前に!
5時43分、出発しなきゃ!


6時34分の鈍行、一日乗り放題2570円で、本日は!
老朽化した木造駅舎が、ドンドン壊されて、
今どきの味気ない駅舎に、変わりつつある中、
長野県から岐阜県に入ると、「坂下駅」

どっしりとした、木造建築!

帰りの鈍行は千種を12時56分。
木曽福島駅で、一緒に降りた二歳のボクちゃん!


「木曽福島ですか?」と、尋ねると、
上松に住んでいて、開田高原には、一月に一度、
アイスクリームを食べに行くとのこと!
電車が大好きと言うことで、
つい、

アイスクリームのついでに、
来てくれそうです!

美容院へ行き、4320円。
今までの1000円床屋さんから、ステップアップ!

4回行ける。。。

先日の引っ越しの折に、タイヤ騒ぎで床屋さんに行けず。。。

そのあと、美容院で教えてもらった写真屋さんへ。。。




さあ、約12時間ぶりに開田へ。。。

U家のお母さんが、
うちの畑の間引き、草取りを。。。





駅長さんは、 ’現場監督’ !?
申し訳ありません!
初成りのキュウリです!





追肥まで、やってくださいました!

お礼に、今日の美容院の半額券を!

ポッポ屋のお客さまは、1名さま。
「運休」!と言うと、
「横浜から食べるのを我慢してきたんだから、

後は


7時過ぎ、ライヴショーの時間ですが、

さてさて、本日の

おかげさまで、 ’悲しきタンゴ’ にならず、
一応、合格!

’一歩、前に’ !
それにしても、準師範をGETした人たちの、目を見張る上達には、

タイトルが、更に、背中を押すのでしょうね。。。
昨晩も、駅長さんが観ていたテレビ、
「郷ひろみ」の特集でした。
60歳を来年迎えるとは思えない容姿。
ヴォイストレーナーに週5回のレッスンを3年、NYで!
日々の節制、体力作り。。。

輝き続けるために、
努力を惜しまない!と。



明日は、小・中学校の友達が、初めて開田へ!

彼女も、常に抱き抱えていた親の介護から、
足を悪くしています。

でも、明るくて!

8時40分、

では、オヤスミナサイ。
2014年 06月 27日
6月27日、「夕刊」 「腰痛」を忘れた理由。。。

一時的には、青空が広がって。。。

パソコンで、
「地蔵峠」ウオーキングの外人グループ予定を覗いて、
書き出すと。。。

全部、開田にではないかもですが、
可能性は80%以上。。。

今年の12月まででも、21本。
プラス、プライベートが時々は。。。

そう思いながら、メモ書きをしていたら、
某設計者が、、、
小屋は、行政の検査をクリアーしなければなりません。
某設計者は、造る前には現れましたが、
行程は、見ず。。。

ベニヤや杉材で覆ってしまってから、
中の構造体が見たい!???

それって、職務怠慢!

駅長さんは、「

「ブログに、家内が写しているので。。。」と。
わたしは、思いっきり

「設計料、取っていらっしゃるでしょ!!
時々は、チェックにいらして、
写真ぐらいご自分で撮っているべきでは?!」
怒りながらも、5月の15日ぐらいから6月25日まで、
遡って、参考になりそうな写真をディスクトップに揚げて。。。

ベティーの元気だったころの写真。。。
空に上った時の写真。。。
土に埋めた時の写真。。。
辛い一ヶ月を、思い起こすことになってしまいました。

そんなわけで、尚のこと、腹立たしく。。。

某設計者の名刺には、「コンピューター設計システム」と、
書かれているにもかかわらず、
「フロッピーに入れますから。。。」とか、
「私のブログを遡って頂ければ、必要な写真が出てくるはずです」とか、
言っても、
???何の事だかわからない様子!
「

添付資料で写真を送付は、大丈夫ですよね!。。。」
ということで、
先ほど、


先方に、20枚ほどの写真を送りました!
わたしの写真が無かったら、
どうするつもりだったのでしょう!?
そのおかげか、
「腰痛」を、一時的に忘れました!



駅長さんは、保線に余念がありません。。。



一昨年の冬、 ’耐寒性’ がある花ということで、
家の中で、時々水だけ。。。
土が少ないのは、
ベティーが、時々食べていたからです。
そんな頃から、
具合が悪かって、自分で土を食べて調整していたのでしょうか?

「運転中」にすると、
今日のように、お客さまは

。。。なので、「運転中」にして、
明日、腰痛を押して、
午前中、名古屋までひとっ走り!

まるで練習を怠った二週間でしたが、
’腰ベルト’ で硬く縛って、


今夜は、


。。。ということで、
明日の「朝刊」は、休みます!




では、オヤスミナサイ。
2014年 06月 27日
6月27日、「朝刊」 すでに、挫折!

7時25分の御嶽さまです。 外気温は?。。。
直ぐに書き留めなければ、忘れます!
8時10分現在は、19度。

昨日のグループの10歳の


フロリダからお越しでした。
ガイドのTさんは、来月また

さてさて、
すでに ’一日、一箱’ を、 ’挫折’ !!!

数日前のワラビ採りあたりから、
怪しい腰でしたが、
致命傷は、昨日の布団?
イオンの買い出しの重い荷物も、一人で!

今まで、何気に駅長さんに頼んでいたことを、
全て、自分でやっていました

痛み止めを、只今、山ほど飲みましたので、
効いてくるといいのですが。。。
掃除機も、靴下さえも、
パソコンの前に、こうして座っていることも、

6月は、あまりにも、色々と・・・・・・
ベティー! 入院! ペンキ塗り! 引っ越し!
タイヤ!

プリンターが壊れて、
以前のパソコンも、昨日完全にOUT!

・・・・・そして、腰痛!

7月、気の流れが変わりますように。。。。。
2014年 06月 26日
6月26日、「夕刊」 一日、一箱!

この姿勢が、一番辛いはずですが、
線路の草が、

「お父さんがこうなったのは、
お母さんが見て見ぬ振りをするから!

と、病院で術後二日目に、強烈な痛みに襲われたときに、
息子は、





今日のご一行様は、ナント、10時半に到着!

ガイドのTさんによると、
一番遅く歩くグループだとか!

昨日、行程の半分を削除、
今朝、見学予定の「代官屋敷」を、すでに昨日のうちに。。。
なので、、、、、
丁度、息子が釣りから戻って着ました!
ガイドのTさんと、


10歳の




偉いよ!


まず、ガイドさんの皿に!
久しぶりの

いつものように、「木曽節」から!
駅長さんは、手術以来、声がかすれてしまっています。
なぜ?。。。
なので、「木曽節」上手く声が出ません!





おもてなし
’フルコース’ ですが、
電車は、
脱線ばかり




本日は、 ’保線係’ は、外人さん!



この方が、 ’ゴットマザー’ !
ファミリーの旅行なので、
内輪喧嘩なども。。。

殆どの人が、日本食も

中山道も、

’ゴットマザー’ の希望で、「中山道の旅」をしているそうです。


カンボクの花、散り始めました。。。



小さい魚は、また、川へ。。。
昼食は、また、一人分のみ!


もう一枚、予備で用意していた






明日の検査の件で、丁度いいところに現れたY大工さん!
多治見から持ってきた、荷車の輪を付けて頂きました!




木曽福島駅まで。。。

以前、午前中にカモシカを出遭って、
夜8時に新宿へ着いたことがありました。
あの時、あまりの環境の変化に、
新宿で固まってしまったことがありました。。。


午前中に、イノシシに出遭っていますからね!

駅に着いて、ペンキなどお金を使わせたから。。。と言って、
渡そうとすると、



「

彼の愛読書? のせいかも。。。

「お父さん、

「オレは、軽トラの4WDで充分!、、、」
頼もしい???息子です!

361号線を下りながら、
「ここで生きていくには、物凄い精神力が要るね。。。」
。。。そうかなあ!
東京で生きていくことの方が、
よほどの「精神力」が要りそうだけど!?
恵比寿や渋谷の



いそいそと、

戻って着て、セレナをガレージに収めてみました!



’一日一善’ ならぬ、
’一日、一箱’ !
そうしていたら、
そのうちには、
片付きそう

まずは、本日の一箱!



買い貯めた本の全てを、
処分しました!
辞書だけは残して。。。
「昭和史」などは、駅長さんが残すように、リクエスト!


本は捨てましたが、
こんな古い茶櫃は、捨てられない私です。。。


集会所には、
奥の三枚だけ、座布団!
15枚、寄付をしました!

戻って来ると、
駅長さんは、また、線路の草刈り。。。

さてさて、只今、7時53分。
息子が、新宿に到着して、突然の人ごみに、
固まっているかと!

では、オヤスミナサイ。
2014年 06月 26日
6月26日、「朝刊」 息子は、東京へ。。。

濃霧の朝、5時24分、外気温は10,7度。

6時、朝ごはんを食べて、
いざ、川へ!
やっと、彼の半日の ’休日’ 。。。
釣れるといいね!

3時の高速バスで、
東京へ。。。
10日間のハードな、
’海外旅行’ でした。。。
霧が晴れて。。。



駅長さんは、

動くな!と言っても、、、

昨日も、
必死に中央道を走っていた昼過ぎ、

お客さま二組を。。。

綱でも貼らない限りは、
「運休中」も、関係なく、、、
有難いことではありますが、
まだ、退院して二日、、、、、







御嶽さまを眺めながら、マッサージ!
これが、ズーーーと、したかったんです!

’おもてなし’ の、御嶽さまも現れました!

9名さま、

息子は、適度な ’文化’ が無いと

申しますが、
密度の濃い ’文化’ を、
この地でしていると思っているのですが???
2014年 06月 25日
6月25日、「夕刊」 ウエルカム・バスケットさんで!



昨晩、19号線を走っていた6時45分ごろ、
「

U家のお母さんから。。。
早速、駅長さんに

村人とのお付き合い、

出がけに写した小屋の写真。


このすっきりの、見納めです。。。
摩訶不思議な雲も出ていました。。。


多治見の家で、諸用事を済ませて、
夕食タイムは、10時少し前!
閉店時間近いお寿司屋さんに。。。
近所ですが、入ったのは初めて!
回転寿司、 ’ご用達’ でして。。。

本格的な寿司屋さんならば、プラスチックの飾りは、



でも、赤出汁もいい味!
値段も、良心的でした!

今朝の5時過ぎ、多治見の家の庭です。

アジサイの脇で、幅を利かせているのは、イタドリの葉!

息子は、サッカーの応援をしたくても、
テレビが映らない!

「実家の母のところへ行けば?」と、提案!
出かけて行きました。
母君も、

「朝ごはんも食べさせなくっちゃ!」と、


駅長さん作の、この小屋があるので、
本体は、人に貸しても、見納め。。。と言う訳でもないのですが、
何か複雑な境地で、雑草の庭を眺めて。。。





たわわに、ビワも。。。
ご近所の畑、


トイモロコシ、開田ではまだ20センチ!
ここは、もう、収穫できそうな気配です。。。

こだわりのステンドグラスが、そこかしこに。。。

8時3分前、引っ越し屋さんの到着!



ダルマさんも。。。
開田の ’どんど焼き’ の時に、燃やします!




2トン車では乗り切らないことになり、
岐阜の岐南町から4トン車待ちとなりました。。。
時間待ちの間に、
可児市のSさん、先日家の中で倒れていたSさんを見舞い、
帰りに、いつものスタンドでガソリン補給。
開田は177円、ここは159円!

タイヤが、一本亀裂があると言われて。。。



隣の黒い車も、スタンドの ’優秀’ な、スタッフの、
’蜘蛛の巣’ に、引っかかっていました!

引っ越しの車が来ていて、忙しいと言っているにもかかわらず、
上手い手管で、4本のタイヤ交換!

あまりの、口のうまさに、息子は、
「スタンドのスタッフでは勿体ない!
僕の店で、働かない



タイヤを外されてしまい、
引っ越しの
最後の確認をしないまま、
引っ越し屋さんは、
開田に出発!

この、 ’クワセモノ’ のスタッフは、
今度は、オイル交換を勧めました!

2週間前に、車検から戻って着たばかりと言うのに!

洗車は、サービス。。。
引っ越し屋さんの車を追っかけたいのに、
とんだ、道草。。。


近所に住む、さちこ姉さんが駆けつけて、
「私も、高速でタイヤが破裂するかも。。。と言われて、
ここで、替えたのよ!」
命に係わる、、、事故に係わる、、、となるとね!

159円のガソリン、
餅より粉が高い! とは、このこと!

引っ越し代プラス、タイヤ4本! とほほほほ、、、、、

暫くの間、家の主は代わりますが、
これは、外せません。。。


掃除機をかけ終わって、いざ出発!
もう、時間は12時20分過ぎ。。。
もう一軒、お寄りするつもりのTさん、
お断りの電話をすると、
多治見インターで、 ’待ち伏せ’ !

息子は、中津川で高速を降りなかったので、伊那まで行く羽目になり、
ごんべい峠経由で、開田に着いたのは、3時40分。


荷物は、ほぼ80%は、運び込まれていました。

最後の難関は、
マッサージチェアーを、ポッポ屋の二階に運び込むことでした。

あの重いものを、二人で、、、
しかも、一人は

お疲れ様でした!


レスリングの吉田選手にどこか似ているでしょ!

引っ越しのご用命を!
この後、可児市へ戻って、
単身赴任の方の引っ越しとか!
「帰宅は、9時かな?」と。。。

薄っすらと見えてきた、御嶽さまをパチリ!




U家のお母さんから、差し入れ!


疲れはてた一日。。。
甘い「ほう葉巻」が、


引っ越しの荷物を解き出すのは、いつ?
では、オヤスミナサイ。