2010年 02月 28日
温かい、温かい台湾でした。。。
台湾は、温かいですよ!
こころが。。。。
気温は31度も越えて、
温かいどころか、暑い暑い!
桜、さつき、菜の花、コスモスまで、咲いていました。
温かい”こころ”は、追々ご紹介します。
とりあえず、相変わらずの”29800円”から戻りました。
2010年 02月 25日
仮面舞踏会
その間に、繰り返される
真央ちゃんの2位の映像。。。。
布団に入っても、
私の頭の中は、「仮面舞踏会」の音楽が
流れ続けていました。
チョットめげる”事件”を抱えている
この頃ですが、
まったく、”事件”に
思いを馳せる暇が無い一日でした。
おかげさま!
2010年 02月 24日
本日21度!
一日、めぐるのお守り。
日光浴。
お尻をお日様にさらしました。

マリンバ演奏者のMさん、ママが居ないことも承知で訪問。
バルーンだから、萎んでしまってからでは遅いから。


それにしても、お守りプラス来客デー!
疲れたあああ。。。。。
2010年 02月 23日
お雛様も出さないで。。。
お雛様も出していません。
多治見エリアは旧ごよみ。
4月3日がお節句です。
とはいえ、プールの受付にディスプレイされていた
可愛いお雛様を、パチリ!

Sさんに頂いたしゃれたネーミングのお酒も
お供えしなくちゃ!
明日は、出せるかな?

みんなが、「お店辞めて、毎日何してるの?」と、
尋ねますが、ホント、忙しいんです。
今日の一日の行動を書いたら、呆れますよ、キット!
”月曜日は お風呂を焚いて。。。。。”が、
やっぱりいいなあ!
2010年 02月 22日
H22年2月22日 午後2時
住民票を移すのは、
一度では、できないものですね。。。

この雪達磨さん、風の森さんも出しておられましたね。


到着は2時10分前。
書類に書き込んでいるときに、
「まあ、今日は2が並ぶのね!時間も2時だったして。。。」と、
出来上がった印鑑証明を受け取って
時計を見たら、ホントに、2時!
快晴で、ドンドン雪が解けているというのに、
我が家は相変わらず”陸の孤島”
荷物運びは、やっぱり人力。

そうそう、だるまストーブを衝動買いしたんです!
福島のJAさんのショップで、
雪かきスコップの大型を買ったのですが、
目に付いたのが、値下げ札のついただるまストーブ。

ブルーヒーターだったらコンセントにさすだけ。
これを買うと、壁に煙突の穴を開けねばなりません。
この赤い雪かきも、雪が降ったばかりの時は、
威力を発揮しますが、
このように、雪が固まってしまってからは、
”無用の長物”
でも、だるまストーブ運搬には、ソリ代わりになりました。
4日前と違って、
今日は、家の中に入って、コーヒーが飲めました。
温かい日差しが入ってきていて、
ストーブ無しでも、暖かでした。

2010年 02月 20日
こんな日もありですね!
もう少し遅かったら、主人と久々の”薪盗り”に
出かけてしまっていたところでした。
午後に、いつものNさん、Hさんとで、
Sさんの家でおしゃべりをすることになったのです。
コーヒーとぜんざいを頂きながら、3時間あまり。。。
いつもながら、殆ど、私の独演場です。
ロシア民謡で、
”月曜日にお風呂を焚いて、火曜日にお風呂に入る。
水曜日は糸巻きもせず、木曜日はおしゃべりばかり。。。。。”
この歌詞、いつも、歌うたびにニンマリ。。。。の私でした。
あわただしく、一日でアレコレこなし、
こんな歌のような生活が私に来るとは。。。。
開田行きがおっくうになりそうです。
2010年 02月 19日
西に東に。。。。
今日は西に。。。
娘の演奏活動を以前から
家族ぐるみで応援してくださるかたが、大垣に居られます。
数年前には、娘のピアノと二胡の柳瀬さんで
演奏会を計画していただきました。
親子三代お世話になったからと、
出身校の小学校の子供たちにクリスマスプレゼント。
出演料などの経費は、彼が全額負担されました。
その彼が、野鳥を撮る趣味とは知りませんでしたが、
ただ今、大垣の通称イチョウ寺で写真展を
開いてみえるということで、家族中で出かけました。
めぐるは検診以来二度目のお出掛けです。
250本のイチョウの木、紅梅、白梅、はっさく。。。。
お庭の中に、小さな庵、亜伽という素敵な喫茶スペース。


蒔絵の素晴らしい骨董のドアでした。

アンティークに囲まれた部屋がギャラリーです。

600種以上の野鳥のうち、まだ十分の一しか撮れてないとか、
殆ど30分圏内で見つけた鳥たちだそうです。
京都まで遠征した時にオオタカを撮る事が出来て、
最高の収穫!と喜んで見えました。
大学生の息子さんと奥様、
とても仲の良いご家族です。

イチョウ寺のイチョウでベンチになっていて、
温かい雰囲気です。
展示品の中に奥様の作品もありました。
ワンチャンの陶器の作品を主人が気に入りまして、購入。

さすが、美大出、表情がいいですね!
何度も娘の演奏にお出掛けいただいていても、
ご家族にご挨拶できたのは今日始めて!
気さくな素敵なご家族。。。。。お逢いできて嬉しかったです。
せっかくココまで来たことだし。。。と、
お千代保稲荷さんまで遠征。

息子のお店、これから始める開田の茶店と、
あぶらげとお神酒でたくさんのお願い事。
めぐるも始めてのお参りです。
帰りの鳥居を潜ると「水晶の湯」の看板。
早速ナビに入れて、出発。
ところが、池田温泉に心が動かされ、
ここから24キロと出たけれど、
協議の結果、更に遠征。
私と娘で交代してお風呂に浸かり、
めぐるはシャワーで洗い、温泉の湯を何度もかけて仕上げ。
初めてばーばのお風呂体験。
お風呂上りのめぐるです。

更衣室で、娘が母乳を与えていると、
知らない人たちが声をかけてくれ、
他人同士が、会話を始める。。。。
「頑張って育てなさいよ!」
「母乳とはえらいね!」とか。。。。
帰り着いたのは丁度9時。
ワンコ達から全員移動だから、みちくさもたやすく出来ました。
先ほど、東京の息子から電話。
「おかげさまで、満席です!ありがとう!!」ですって。
あぶらげ、そんなに早く効果があるのかしら?
2010年 02月 18日
本日から開田の住人です。
開田の役場まで出かけました。
(地元の檜を使って助成金を受けましたので、
多治見市のままというわけには行かなくなりました)
出かけは晴天でしたが、大桑辺りから辺りは雪。
新地蔵トンネル前の温度計は12時過ぎでも2度。
トンネルを潜ると、白樺林一帯は目が開けられないほど
まぶしい雪景色。。。。
大目旅館さんで昼食。


おそばもですが、お漬物の美味しいこと!
役場では、ナンダカンダで一時間半ほど。
その間に、吹雪。。。。
やっとたどり着いた我が家は!
除雪機がないと、まったく致し方ない状態でした。。。。
手作業で荷物運び。

主の白い椅子もすっぽりと雪の中。。。

玄関も必死で雪かき。。。

運び疲れた私達は、和食器の重いものを、
もう、運び飽きて?大目旅館さんに差し上げて
帰路に。
トンネルの温度計はマイナス一度。

やすらぎの湯温泉で一休み
(お気に入りの二本木は定休日でした)
急いで帰らないと!
ジージのお仕事、めぐるのお風呂が待っています。
開田の皆様、本日より開田の住人となりました。
新参者ですが、どうぞ宜しくお願いします。
2010年 02月 17日
河野組参上!
演奏ボランティア。
実はこの施設、叔父も姑も申し込んでいましたが、
入居を許可されませんでした。
主人は師匠の河野先生とアチコチ出かけていますが、
今回初めて、私も出演となりました。

4年前までは、私がハーモニカで施設へ行っていましたが、
事故以来、まったく逆転。
それが、「調弦している間に、ハーモニカやらないか?」と
主人に誘われました。
。。。というわけで、久しぶりに人前に。。。。

本日の私のコスチュームは、
パンツ ムロトシコさんの着物リフォーム、
上着 渡辺直美さんの織物、
スカーフ 中島いつ子さんの織物、
ブローチ さだこさんの紙粘土、
帽子 博多の地下街で購入したもの、、、、と、
決め込みました。
演奏は???。。。。。
いいわけのようですが、
施設で頂いた昼食、薄味と思っていた茶碗蒸し、
食べ終わったらのどが渇いて、、、
ハーモニカは、唾が潤滑油、それがママならなくなりました。
途中で、トイレの洗面の水まで飲みに抜けたほどです。
緊張の久々舞台でした。

2月の誕生日会ということでしたが、
8名ほどの2月生まれの中で、94歳が最高齢でした。
うちのジージも、明日が62歳の誕生日です。
2010年 02月 16日
生後一ヶ月となります。
母子共に順調です。
ケイクリニックさんから、粋なプレゼント。

誕生石のベビーリング、ガーネットも頂いております。
今時の産院は、
入院中に、顔のエステ、足のオイルマッサージ等、
至れり尽くせりです。
ジージにお風呂も入れてもらって、
ただ今、白湯を飲んでいます。

ガーゼで体を洗いながら、
「どんな子になるんだろうね。。。
二十歳になったらお酒を飲んで、
線路から落ちないでよ!」
一ヶ月前の今頃は、産気づいて大慌てでした。。。。
もう、明日で生後一ヶ月です。