お客さまを迎える準備が出来て、
福ちゃんも、待機!

11時58分、到着!
では、今日も、 ’おもてなし’ !

本日は、もう一組さま。。
’木曽人’ の前で、「木曽節」!

今日は、脱線せず、 ’安全運転’ !

左折ポイントを、上から怒鳴って。。

シドニーから。。
爽やかな、お二人でした。。
ワンちゃん繋がりで、


沢山、お相手をして頂いて、大満足の福ちゃん!

お客さまが切れたところで、
伊那ヘ出発!
先週はやって頂けなかった福ちゃんの爪切り!
駅長さんの床屋さんも。。
車に乗ったら、長さんから電話!

「、、、出かけるところで、、

」と言うと、
「ヨシヨシ! 今度また。。」
「二本木温泉」から電話だったのかな?、、、
伊那は、曇天。。
今日は、 ’盛りだくさん’ です!

まずは、「東山魁夷展」。。
奥蓼科の「御射鹿池」がモデルと言われる作品も。。
白い馬が、象徴的に。。

「唐招提寺」の巨大襖絵。。
10年もの歳月を費やされたのですね。。
東京芸大入学の大正15年、
友人や家族と、御嶽登山をしておられました。。
家族からの学費送金を断って、
挿絵を描いて、生活。。
39歳で、「日展」特選までは、苦労をされていました。。
川端康成氏の作品の挿絵も。。

やっと、福ちゃんの床屋さんです!
買い物も終えると、もう、夕焼け。。。
もう、温泉は諦めて、夕食。。
前から気になっていた看板、「大石家」!
長野県内の支店は書かれていますが、多治見は??
駅長さんは、チャーシュウ!
私は、レギュラータイプの中華そば!
チャーシューの数が、5個ぐらい少ないようです。。
でも、一つが一cmはありまして。。

まさしく、懐かしい ’大石家’ の味でした!

レジで、「多治見の大石家さんが懐かしくて

。。」と言うと、
「多治見から来られたんですか?」
「いえ、木曽からですけど、多治見が元でしょ?。。」
知らないというので、レシートを見せました!
イケメンの180cmはありそうな、ハンサム君、
多分ハーフかと思うのですが、
彼は、「多治見」が ’発祥の地’ とは知らないようでした。。
47年前、
「大石家」は屋台を曳いていました。。
当時、80円か100円のラーメン。。
今のように、沢山の分厚いチャーシューではありませんでした。。
夫妻は、いつも

喧嘩をしていて、不機嫌でした。。
私たちも、そんな頃に「喫茶店」を始めました。。
10時に閉めて、掃除をして、、
11時近くに、
結婚前の4ヵ月は、多治見の外れの私の家まで
送ってもらっていました。。
そんな時、
私たちは、夕食なのか夜食なのかを、
不機嫌な二人の前で、食べていたのです、、
当時、国道19号線は、まだアスファルト工事を待つ段階で、
真っ暗な砂利道の真ん中で、、、
「山内歯科」の前の信号気も無いころのことです。。
駅裏の時代もありましたが、奇しくも、旧店の川を挟んだ反対側で、
彼等はお店を持ちました。。
それ以来、毎日、行列!!


。。。そして今や、チェーン店がこのように、長野県に!
創立者も知らない店員が働くお店が、伊那にも!
しかも、ムチャクチャ ハンサム!

多治見のことを何も知らなくても、
味は、「大石家」だったし、接客もGood!
トイレも、ピカピカ!

昔を思い出して、胸キュン!で、食べました。。
私の中では、「神田川」が

流れて、、、
さてさて、明日はYohei組、12名さま+4名が加わりました!
’盛りだくさん’ の長話にお付き合い、有難うございました。
では、オヤスミナサイ。